どうもおはようございます
うまうまジェントル氏です
少々遅れはしましたが、新年一発目の予想はいかがだったでしょうか?
一応、ジェネラーレウーノが勝ったことで、安い配当ながらも良いスター
トを切れたと思いますが
ここまで、冬の特殊馬場にも関わらず、相も変わらず西も東も毎週毎週重賞
で人気馬が勝ち上がる結果
まぁ、牝馬のローカルハンデ戦である愛知杯はさすがに荒れていましたが・・・
G1もなく、仕上がりもまちまちで、馬場も特殊、しかもハンデ戦が多い中でよく
もまぁここまで人気馬が勝ち上がれますね
今週も東海ステークスはテイエムジンソクの一本被り
AJCCも上位人気馬とその他の能力差が大きいような気がします
またしても、共に1、2番人気の馬が勝ってしまうんでしょうかね?
ちなみに、1,2番人気が勝つ確率は大体5割5分程度と、パチンコで
確変引くほうがよっぽど可能性としては高い数字
それだけ今の競馬ファンの予想の精度が上がっているということでしょう
いやぁ、皆上手いです
一昔前は新聞の馬柱と調教欄の数字を参考に予想する人が殆どでしたが、
最近はレースや調教を映像で何度も見れる時代ですからね
今や新聞記者の打った印など、競馬新聞を賑わす陳腐な模様にしか感じて
いない人が殆どじゃないですか?
今の若い人などは、誰とも知らない他人の予想においそれと乗っかって
金を賭けようなどとは今の時代なかなか思わないでしょうしね
(こんなことしている私がここで言うのもヤブヘビな気がしますけどw)
精々、想定段階でオッズを推測するために利用するくらいで、今の競馬新聞
の価値はそれこそ調教欄くらいにしか残されていない現状
競馬雑誌のGallopですらDマガジンでの配信で毎週格安で読める今、
競馬新聞社の売り上げが20年前に比べてがた落ちして、廃刊の危機に面して
いるのは、もう止めようの無い事実です
実際にインターネットの発達、スマートフォンの普及と段階を踏んで
データや情報というものは格安、もしくは無料で共有するものであり
お金を出して自分の血肉にするという時代ではありません
時代の先端を担っていた石炭や紡績が、時代にともなって廃れていったよ
うに、ネットの普及で競馬新聞という一つの競馬に携わる仕事が終わりを
迎える日もそう遠くない気がします
今のJRAの、女性や若い人導入の努力を見ている限り中央競馬に関しては
恐らく、戦争でも起こらない限り100年は安泰でしょう
実際、馬産やトレセン関係者の仕事や、馬を売り買いすることで
資産家が動かす莫大な金銭は、経済の活性化に繋がりますし、
競馬を実施することで確実に国庫に収められる税金がある以上、
よほど日本人が競馬にそっぽを向いてしまわない限り、続けるデメリット
は無いと言ってもいいでしょう
私個人としては、今苦境に立たされて先行きの見えない立場にある
紙面媒体で競馬に携わっていた人がこれからどうなっていくのか・・・
もし何らかの打開策があれば私も乗っかろうくらいの気持ちで
今後10年の動向を見守っていきたいと思います
それでは今週もよろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月21日(日)
中山11R AJC杯
一昨年の有馬記念でキタサンブラックやサトノダイヤモンドに僅差の
勝負を演じ、昨年の宝塚記念でも2着入線したゴールドアクター
本来なら人気を背負うメンバーが4歳の1流半しかいないここはただ貰いとの考えも事前にはあり、一点買いで大丈夫とたかをくくっていたのだが、
今週の長めを追い通しで時計を出す調教を見る限り、やはり馬自体に
一抹の不安を感じることも否定できない
7ヶ月の休み明けから、レース直前になった段階で終い重視になっていない
のは、馬が出来上がっていないとの懸念を感じた
あくまで本命はゴールドアクターだが、全く伸びなかったときのことも
考慮せざるを得ないだろう
よって、相手には4歳3機の中で最も優れているミッキースワローを
最低限の抑えにもっていく
昨年のセントライト記念で皐月賞馬アルアインとの上がり差はコンマ4秒
で33.4という破格の上がり
他の馬で33秒台を出せた馬は1頭もいなかった
正直、血統的な側面を無視すれば、スワーヴリチャードやレイデオロに次ぐ
立場として今の4歳を牽引していく馬になれる可能性がある
言っちゃ悪いが、ダンビュライトやレジェンドセラーとは格が1枚違うはず
現状2.4倍のオッズがつくなら、どれだけ落ちても2倍は切らないと信じ、
安定を取る意味で半分この馬に入れた後、ゴールドアクターが普通に
能力を出し切ってくれるのを祈るのみだ
ゴールドアクター 5,000円
ミッキースワロー 5,000円



