1月8日(日) うまうまジェントル氏予想【シンザン記念】

 

どうもおはようございます

 

うまうまジェントル氏です

 
本年も明けましておめでとうございます

 
競馬ファンの正月とも言える金杯は無論華麗にスルー

 

まぁ、馬場状態とかハンデとか考えたらしょうがないですね

 
気持ちを新たに今週からまた予想を始めていきます

 

 

もう私達が予想を始めて今年で4年目に突入しますが

 

 
『頑張ります』という気持ちだけは島村さんにも負けてないので
よろしくお願いいたします

 

まずは一応昨年のおさらいというか、反省になりますが

 

昨年は無料予想に関してはメインレースに絞った弊害がもろに出てどうも納得のいかない結果になりました

 
出来る限り世代限定戦を選んで馬の能力を遵守した予想を心がけて
来たつもりだったのですが、回収率的には80%を割ると言う、単勝の
控除率を下回ると言う情けない結果

 

 

個人的には平場(特に2歳戦)の結果が良かったのと対称的な結果に
終わってしまったのは残念の一言

 

 
無料予想は観てくれている人が多い手前、今年はなんとか無料予想
の方でもきちんと結果を出したいですね

 

 
適当に薀蓄拵えながら今年も頑張っていきますので
よろしくお願いします

 

 

 

それでは今週の予想です

 
よろしくどうぞ~

 

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
1月8日(日)

 

 

京都11R            シンザン記念

 

 
この時期の特殊馬場を考えて京都を避けるか非常に迷ったのだが

 

中山のフェアリーステークスは、力が抜けているであろう
アエロリットの鞍上が近年奇抜な騎乗が目立つ横山という
非常に面倒な不確定要素

 

決してシンザン組の能力が把握できていないわけではないので
馬場も踏まえつつ予想していきたい

 

1、2番人気はおそらくペルシアンナイトとアルアインの池江2騎

 
1番人気のペルシアンナイトはアイビーステークスでソウルスター
リングの2着の後、中京の条件戦で1番人気に応えて快勝

 

2番人気のアルアインは新馬、特別と連勝を重ねてきたディープ産駒

 
年明けしょっぱなのG3で手薄なシンザン記念

 
血統背景や厩舎ブランドを踏まえこれら2機が人気していると言うのは
わかるのだが

 
ここでの疑問は『こいつら本当に強いのか?』

 
まずペルシアンナイトに関しては、前走のこうやまき賞の時計が1分35秒4の
上がりが33.9

 
これ単体で見ればなかなか優秀なのだが、いかんせんこれと殆ど同じ時計
を新馬で出したクライムメジャーがここまで全くいいところがない

 
ちなみにクライムメジャーは同じ中京マイルを1分35秒6で上がりは全く同じ
33.9

 

通った場所や時期を考えれば、ペルシアンナイトの能力的にはイーブンかそれ
以下

 

 

ちょうど良い物差しとして、前走コンマ2秒付けた2着のジュンヴァリアスが東
スポ杯でブレスジャーニーに4馬身千切られて負けているのだが、クライムメジ
ャーはサウジアラビアRCでブレスジャーニーに同じだけの差をつけられている

 
つまり、これで分かることは、勝ち負けではなくこのレースのレベル

 

 

ペルシアンナイト自体は恐らくG1クラスの馬相手だと全く通用しない

 

 
もしここを勝つようなことがあれば、次のステップであろう皐月賞トライアル
辺りでぶった切ってやればいいだけの話

 
どうせなら1番人気である以上ここもぶった切ってやれば良い

 

2番人気のアルアインは、本来京都でプラスに働くディープインパクトの良い所が
全く出ていない

 

レースを見れば分かるが、鞍上が全力で促さないと反応しない上に、他馬との
1F間での大きな上がり差がつけられないタイプ

 

悪く言えばずぶい、良く言えば長く脚を使うと言った馬である

 

トモの筋肉を見ても分かるとおり完全なアメリカ血統の母親の血が出てきたの
だろう

 

前走のように上手く立ち回られたところで今回のメンバーだと切れ負け濃厚

 

番手に付けられたときだけは腹をくくらなければならないが、このオッズだと
わざわざ買う馬でもあるまい

 
ここで本命に推したいのは京都の1400mで21秒台を出したタイセイスターリー

 
正直前走は控えた時点で度外視でいいだろう

 
体型を見ても分かるよう、前に行かないと馬が活きないのに
何を考えたか最後方に控え、追走に脚を使わされた挙句惨敗

 

勝ったジューヌエコール含め、デイリー杯上位組はその後の結果が
出ていないため今回は大きく人気を落とすようだが

 
ボンセルヴィーソやディーパワンサは一応G1で格好は付けた

 
前走展開負けしたコウソクストレートは、ディバインコードとは
首の上げ下げのハナ差

 

ジュニアCで放馬しつつもきわどく2着に食い下がったディバインコード自体が
OPクラスの器である以上、アルアインなどよりこちらの方がずっと妙味がある
だろう

 

新潟デビュー組でも新馬勝ちの馬に限ればランガディアの2番手の
評価を下していたコウソクストレート

 
輸送と厩舎が心配だが、それを補って買うだけの力とオッズではある

 

このレースの注目点は

 
ペルシアンナイトが勝つならシンザン記念組は今後春のクラシックでは1円もいらない

 

アルアインは多分ここで勝つには実力が足りない

 

といったところだろうか

 
想像以上にオッズが付いたタイセイスターリーとコウソクストレート

 
ここは思い切って10倍越えの2点のみで勝負したい

 

 

タイセイスターリー        5,000円
コウソクストレート        5,000円