どうもおはようございます
うまうまジェントル氏です
さて、今週は先週色んなところで物議を醸した浜中騎手の件について
お話しようかなと思っています
もっとも、私は馬券でミッキーアイルを買っていたので、その点に関して
はコメントを差し控えますw
まともだったらサトノアラジンが差していたかは微妙なところですしw
皆さんもご存知のとおり、先週のマイルCSでミッキーアイルが直線半ばで
外に寄れて、追い上げてきた後続馬の進路を横薙ぎに潰しました
イスラボニータは馬場の良い所をまっすぐ走ってあれなので、アイルがボニ
ータに交わされる可能性は少なかったとは思いますが(アイルが馬場の良い所
まで膨れたため、その見解も分かれそうではありますけど)
仮にあのまま進路が潰れなければ、不利を被ったアラジン、ディサ
イファ、ダノンシャークまではもしかしたかもしれません
特に毎度ラスト1Fの伸びが抜群のアラジンと、馬場の一番良い所を伸びて
きていたダノンシャークは可能性があったと思われます
今回の件は、もしイスラボニータが審議の被害者であり、あそこまで詰め寄
った場合は、恐らくあの斜行がなければ勝ち馬に先着できたと見なされて
降着処分があったのは間違いないです
問題は、勝ったミッキーアイルに追い詰めたイスラボニータが何の害も
被ってない点
つまり、アラジンもディサイファもシャークも、ミッキーに被害を受けたけど
仮にミッキーを降着にしたところで2着馬には何の害も受けていないため
結果、1着にはなれなかった
しかも、追い詰めたミッキーアイルを何の不利も受けずに走っていたイスラボニ
ータが勝ち馬を交わせていないのでどうあがいてもこの3頭に勝ち目はなかった
加害馬に先着できたかどうかが審議のポイントになっている今の降着制度で
一番問題視されているのはここですね
以前の降着制度だと、被害馬が脚を無くして沈んでも不利が一因と見なされれ
ば被害馬の下まで着順を下げるという措置が取られていたので、問答無用で
ディサイファの下にミッキーアイルの名前があったことでしょう
これに関しては、大きいレースなら今年のオークスなんかもそうですね
私はチェッキーノの単勝が本命で、シンハライトは切り捨てる馬券を購入して
いたのですが、直線で馬群を割る羽目になったシンハライトはデンコウアンジュ
の進路を大きくカット
デンコウアンジュは立ち上がるくらいの不利を受けています
お互い伸び始めたところでの斜行だったのでデンコウアンジュはそのまま
脚が止まって惨敗
ただ、デンコウアンジュにあの斜行がなければシンハライトに先着できた
かというと、馬のエンジンの差もありますし、ほぼ確実に無理だったはずです
結果、シンハライトはオークス馬になり、私の馬券はゴール直前で見事紙くずに
ただ、この件について物議の声が小さかったのは、間違いなくシンハライトが圧倒
的人気馬であり購入者が多かったであろう点
そして、不利を受けたのがあくまで穴人気で留まっていたデンコウアンジュだった
こと
今回見たく1番人気のアラジンがもろに不利を被った逆のパターンですね
ぶっちゃけ、単に文句を言うやつが多いか少ないかの差だけです
もしかしたらでかい配当を取り損ねたデンコウアンジュ購入者や、シンハライ
ト消し組よりも、安くともシンハライトから買って馬券を当てた人が多いから
その声に塗り潰されただけでしょう
世論と言うのは俗に人海戦術に近いものがあり、声がでかい連中が少数派を
駆逐します
野球をたとえに出すと、巨人ファンや阪神ファンに変な人が目立つのは
ファンの数そのものが多いのでそれに比例してキ○ガイも増えるという
のに近いでしょうか?
もちろん、寄れたにも拘らずコース取りも鞭も修正せずに追い続けた浜中騎
手の騎乗は悪質であり、反省しなければいけません
賞金を騎手や馬主がそのまま貰える以上、特に大レースだとやったもの勝ち
という風調になりかねません
仮に今回みたいに8日の騎乗停止と言う重いペナルティを貰ったとしても
G1勝ちの称号は浜中騎手の手元に残りますし、
馬主側から『降着しても今度また馬を良い馬用意するから・・・わかるよね?』
的な甘言があれば、ダーティーな騎乗前提で馬を走らせる中堅騎手などがい
てもおかしくないでしょう
単に降着制度自体が騎手に対する悪質な騎乗の抑制が目的なのであれば、
いっそのことG1での降着自体は無しにして、騎手と馬主に重いペナルテ
ィを課すのが一番良いのかもしれませんね
例えば競艇ではSG競争決勝でフライング変換をやらかすと、向こう一年
大レースへの斡旋がなくなります
※モンキーターンの蒲生さんの話読んだだけなので、詳しいことは調べてねw
例えば馬主・調教師には、加害馬の地方・中央競馬での半年間の出走停止
G1を勝てるくらいの稼ぎ時の馬を半年出走させられないのは、馬主も調教
師も大打撃です
どうしても走りたいなら海外で走ろうねって感じでファンも面白いかなぁとw
騎手で言えば、来年1年間浜中騎手はG1で騎乗できないくらいのものでしょ
うか?
もしもそうなれば、G1を見越した騎乗依頼などはなくなりますし新馬も
馬が集まらないでしょう
これくらいのペナルティが頭にあれば今回の件でも、浜中もとっさに鞭を
持ち替え手綱を緩めるくらいの措置は取ったと思われます
ただ、これをやると外国人がペナルティを恐れて日本で馬に乗らなくなる
可能性が出てくるのはやはり、騎手含めて競馬のレベルが上がってきている
今の日本競馬にとってはやはりマイナスですかね
競馬はあくまで馬がやる部分が多いので、人間がどれだけ制御したところで
本当に暴走した馬には力で勝てっこありません
もし浜中が必至になだめても寄れる馬は寄れます、被害を受ける馬は出てきます
パトロールビデオを見てわかるとおり、某チャンピオンジョッキーみたいに馬は
競馬ゲームと違って決して真っ直ぐ走りません
それを見極める裁決員のレベル向上も今後の課題でしょうね
ここまでは1ファンの見解として好き勝手に色々考えては見ましたが落としど
ころが難しい今回の一件
JRAがどう動くかは見ものです
現行の制度を貫くにしろ、話し合った末それに至った経緯をきっちりファンの前で
説明する義務はあるんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけ、今の制度が嫌なら馬券なんて買わなければいいじゃん、買ってくれなん
て頼んでないというのも意見として真っ当
某牛丼屋のアメリカ産牛肉解禁時のコメント見たく、嫌なら買うな理論にも当然
一理あります
ただ、それをやって今の斜陽産業に片足突っ込んでる競馬自体の人気が維持できる
かと言えばもちろん無謀
今一度降着制度にメスを入れる良い機会ですので、改めて今後の日本競馬の躍進に
着手していただきたいですね
本音
こんなことがあったにも拘らずうまうまジェントル氏は、実は降着されると嫌だなぁと
審議中冷や冷やしていました(笑)
それでは今週の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月27日(日)
東京11R ジャパンカップ
今年のJCは、人気馬が見事に内と外に2分化
想定段階の予想を重視するか、枠でのバイアスも組み込むか・・・
非常に悩んだのだが、ここは初志貫徹で行かせて貰いたい
本命はナイトフラワーとイキートス
またかよw
みたいな嘲笑が聞こえてきそうだが、今年に関しては外国馬を買わないのは
思考停止であろう
昨年のナイトフラワーの競馬を何度もみた諸兄ならご存知だとは思うが
直線前が開かずにずっとイラプトの後ろに張り付くだけでなだれ込んできた
現在単勝31倍
この馬を今年買わずしてなんとするか
そしてこの馬をバーデン大賞で差し切り千切ったイキートスは万馬券
明日は雨予報で重馬場が予想される東京競馬場
安くて補填できるならしておくべきだろう
一応言っておくが、決して私は毎年ジャパンカップの予想で日本馬を軽視は
していない
一介の外国馬被れではないと思っている
事実、長年の読者ならご存知かもしれないが私はこのレース、3年連続
本命に推した馬が勝ちきって馬券は当たっている
ただ、いかんせん外国馬のオッズが付きすぎるため可能性が少しでもあ
る馬を探して安く補填していても利益が出ると言う話
例えば、3年前僅差6着に差し込んできたドゥナデンなどは実績が単勝万馬券だった
あるにも拘らずである・・・私は個人で1000円単勝を買っていただけだ
去年2割半振ったイラプトとナイトフラワーも勝ち馬との着差を考えれば買う価値は
あったと思っている
惜しかろうが結局外れたなら無意味じゃないか・・・そう思われる人もいるだろう
ただ、外れた馬券が全て無意味だとするなら、馬券など全て1点買いで買えと言いたい
当たり馬券はワイド複勝を除いて基本一つしかないのだから
補填というのは、そんなもののためにするのではない
無論、今年も安定した成績で来日したイラプトも抑えるがオッズ
ほどの妙味はナイトフラワーほどはないと見て、金額は同等かそれ以下に
したい
そして残った金額で抑える肝心の日本馬であるが
ここは2択
1番人気の逃げ馬で想定段階では切ろうと考えていたが、好枠で馬場も合い
そうなキタサンブラックのみを買うか
想定段階で購入馬として予想してたが、外に入れられたリアルスティール
とシュヴァルグランを買うか
多分性格上私はここでキタサンブラックを買えない人間なのだろう
多分エイシンヒカリの一件も私は引き摺っている
ここでキタサンに逃げ切られると非常に格好悪いのだが後者を選択
させてもらう
キタサンブラックは
父はディープの代替種牡馬であるブラックタイド
母父は短距離馬サクラバクシンオー
というのは、ミルリーフの代替でマグニテュードを、母父が短距離馬
のシャレーだったミホノブルボンを思い出す
グレード制以降東京2400mのG1で1番人気の逃げ切りを成立させたのは
多分このミホノブルボンだけである
もしもキタサンが逃げ切るようなら、多分私は外れ馬券を握り締めながら
ブルボンをこの馬に重ねてしまうんだろうなぁ
リアルスティール 3,500円
シュヴァルグラン 2,000円
ナイトフラワー 2,000円
イラプト 1,500円
イキートス 1,000円



