11月20日(日) うまうまジェントル氏予想【マイルCS】

 

どうもおはようございます

 

うまうまジェントル氏です

 

皆様、最近寒い日と暖かい日が入り乱れ、体調を崩したりしては
いませんか?

 

ちょうど先週エリザベス女王杯を観に行ってきた日は、きわめて暖かく
ポカポカ陽気の競馬日和と言った感じだったのですが、その数日前
までは、大阪も寒気が押し寄せて最低気温が5度とか言う日が続き
ました

 
当然寒暖の差が日によって激しいと馬も体調を崩すわけでして、
冬の境のこの時期は、馬の実力や馬場状態を抜きにして馬券もよ
く荒れると言ったところでしょうか

 
事実、イスラボニータが今週下痢を起こしたとかいう情報も、インター
ネットを通じて散開していましたね

 
本来今の馬場が一番合ってそうな先行差しの有力馬なのは間違いない
のですが2番人気濃厚ですし、輸送もありますし色々迷うことになりそ
うです

 

先週は内が伸びていたのですが、Cコースになった今週に限っては
何故か外差しが届くようになっていました

 
とはいえ、追い込みは絶望的な競馬が目立ち、勝つときは極端な競
馬を要するサトノアラジンなどの取捨もセンス一つですね

 

 

それでは今週の予想です

 

 

よろしくどうぞ~

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

11月20日(日)

 

 
京都11R            マイルCS

 

 

本命はサトノアラジン

 
昨日の馬場を見る限り、明らかに先行馬が有利な馬場ではあるのだが
それ以上に、この馬が京都を走るということのアドバンテージが
大きすぎる

 
この馬は3年前にこのレースを制したトーセンラーと走り方がよく似て
いる

 

 

坂の加速とコーナリングで一番脚を温存できるのがこの馬

 
元々ディープインパクトの産駒は京都が得意と言われるのだが、
切れと筋肉の可動で走るこの馬はまさに典型的ディープ産駒

 

 
本格化する前だった昨年は重賞未勝利でこのレースに挑んだ
サトノアラジンだが、そこでも私はこの馬を本命にした

 

 

モーリスが相手だったため結果こそ4着だったが、2着のフィエロや
3着イスラボニータには時計差の無い僅差

 

 

後は正直乗り方次第

 

 
割れているとは言え1番人気濃厚であるこのレース

 

 
マークされることが必至な今年の立場から最内枠で如何にして外に
出すかという課題だけだろう

 

 

 

もう一頭買うのが、この馬とは対極的な乗り方になるであろう
ミッキーアイル

 
散々競馬新聞などで討論されている課題の距離に関してはっきりと言わせ
て貰うと、今回は調整方法を変えてきた以上マイルは絶対に持つ

 

 

むしろ、コース変わりの今週に明確に逃げる馬がいない今回は、何かの
間違いで前半が35秒を超えるような流れになればかなりの確率で逃げ切る
ことができるのではないか

 

 

個人的にはサトノアラジンの能力を絶対視している以上、それに勝てる可能性
のある馬を探した結果がこの馬

 
おそらく、ミッキーが沈んでイスラボニータやフィエロが昨年のように抜け出す
形になるならアラジンにまとめてぶっ差される可能性が高いと見る

 

 

逆にアラジンがどうしようもなくなるのが、ミッキーが直線を向いて後続に
5馬身くらい付けてしまった場合

 

 
京都外回りという条件は、脚質的には逃げ、血統的にはディープインパクトが
圧倒的に抜けた数字を出している

 

 

正直、ヤングマンパワーも前回は戸崎の騎乗の妙で1kg重いイスラボニータを
凌ぎ切っただけ

 

 
イスラボニータ自体は中間下痢をやらかして体調も不安

 

 
一度叩かれたミッキーアイルのスピードは、京都外回りでこそ最大限に活かせる
はずだ

 

 

最後に京都巧者で、このレースで引退を示唆しているウインプリメーラを少しだけ
抑える

 

 
この馬はレースの流れが遅くなれば遅くなるほど脚が貯まる先行馬で、4角まで
レースが動かないなどということがあれば、33秒台の脚をそこから繰り出せる

 
例えスローだろうと、勝負どころで厳しくなることの多いG1だとさすがに厳しい
のだが、それでも60倍近いこのオッズなら少し抑えておいてもいいだろう

 

 

鞍上のアッゼニも日本ではパッとしない成績が続いている
歳も若いが、本来なら本国イギリスで若き天才と称されるアッゼニ

 

 

ここらで腕の見せ所ではないのか

 

 

 
サトノアラジン         6,000円
ミッキーアイル         3,500円
ウインプリメーラ         500円