どうもおはようございます
うまうまジェントル氏です
今週は3日間開催ですが、変則的に土曜日の予想をします
というのも、日曜月曜の重賞が古馬の王道である毎日王冠と京都大賞典
何度も言うように、上がり馬と展開のあや以外に不確定要素が少ない
古馬戦よりも、個人的には時計やラップによる能力判別が重視される
世代限定戦の方が安定した利益を出しやすいと言うのが理由
土曜日は前身がいちょうSである2歳戦、サウジアラビアRCが今年もこの時
期に開催されます
頭数も少なくラップも洗いやすかったので、こっちにいこうかなってなもん
です
一応このレースは重賞に格上げになった後も、クラリティスカイのような
後のG1馬を輩出しており、2歳戦ローカル重賞が終わった後のこの時期の東
京マイルということで、単なる早熟馬とは一線を隔す、先を見据えた馬が
何頭か出走
ディープ産駒、キンカメ産駒がいない中での鬼の居ぬまの洗濯となるか
はたまた、将来的に大きな舞台で戦えるような馬が勝つのか・・・
昨今は2歳重賞の新設が相次ぎ、クラシックに向けての賞金確保は
デビューが早ければ早いほど有利と言う状況
トライアルレースの優先権を獲る馬を考慮すれば、最低でも重賞
勝利、もしくはそれに準ずるだけの賞金の確保が必須
本当に強い馬なら年末デビューや年明けでも問題ないのでしょうが
それだと皐月賞に出るには一回も失敗できないという厳しい状況
に置かれることになります
この状況が良いのか悪いのかは、今の段階ではまだ分かりませんが
いつぞやのベストメンバーのように、皐月賞トライアルにOPである
若葉Sを使ったがために、勝ったにも拘らずダービーまでの賞金
が確保できず、強行で京都新聞杯使って故障
などどいう危惧も十分なされます
JRAも2歳戦はレーティング条件がゆるく簡単に重賞が作れるからと
言って、ほいほい作ってばかりいるととんでもないことになりますよ
それでは今週の予想です
よろしくどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10月8日(土)
東京11R サウジアラビアRC
本命はクライムメジャー
前走の中京でとんでもない勝ち方をして以降この馬の動向を
常に見守っていた
ヴァナヘイムだのムーヴザワールドだの、色んな馬が高評価を
受ける中で、未だに一番レベルの高かった新馬戦はこの
中京最終日のマイル戦だったように思う
2着のアドマイヤミヤビは、次の未勝利戦を33.7の上がりで快勝
同日、怪物とまで言われるミスエルテが同じ距離の阪神で勝ったわ
けだが、上がりは全く同じにも拘らず走破時計は2秒4も速い
新馬と既走馬との差もある上に、競馬の内容が違いすぎると言い張る
貴兄も当然多くいるであろうが、
個人的にミスエルテは直線の脚の回転を見るに、追って伸びる馬では
ないかもしれないと危惧している
追うという動作は、あくまで馬の脚の回転を補助するもので、短距離ラ
ンナーが腕を振って乳酸の溜まった脚の回転を促すということと同じ
気が勝った馬で、既にあれだけ脚の回転が速いミスエルテを騎手が全力
で追ったところでどこまで伸びるのかは老婆心ながら少し心配だ
まぁ、多少こじつけがましくなったが、そう考えると時計面からアドマイ
ヤミヤビの力も相当なもの
おそらく、現状のラップを見る限り、ブレスジャーニーや
ロジムーンに勝ち目は殆どないだろう
ブレスジャーニーの32秒台の脚と言えど、自身の800m通過が50秒
を超えた1400mでのもの
頭数が少ないとはいえ、一応メンバーレベルは一気に上がる
レース自体が早く動くとなし崩しに脚を使わされてこんな上がりは
当然使えないし、32秒台を出すために溜めに溜めた場合は新馬戦の
ごとく差し損ねる
前走好時計で快勝したロジムーンなども、未勝利ではブレスジャーニ
ーに軽くいなされており、正直この2頭は分が悪いと読む
一応ダンビュライトだけは前走の馬場が馬場だけに判別しにくいので
大きく負けない程度に抑えておく
どれだけ開幕の東京の馬場に対応できるかが鍵だが、走ってみないこと
には分からない
着差は一応5馬身
負かした馬には、既に勝ちあがったビッグディザイアにサングレーザー
特にサングレーザーは新馬で内容の良かったサトノアレスをあっさり
差しきっており、血統も踏まえ評価は大きく向上
サングレーザーが単に馬場の影響で不発だっただけのように思うのだが・・・
果たして
クライムメジャー 8,000円
ダンビュライト 2,000円



