9月25日(日) うまうまジェントル氏予想【オールカマー】

どうもおはようございます

 

うまうまジェントル氏です
今週は土曜日曜ともに有力新馬のデビューが組まれており、来年の
クラシックに向けて非常に楽しみな週

 
今日もエアメサイアの忘れ形見であるエアウィンザーが、兄のエアス
ピネルと同日デビュー
その破格の調教で人気を一身に集めています

 

そして、既に土曜日の注目馬ミスエルテは、単勝1.3倍の抜けた人気に
答え、あっさりと勝ちきり

 

 

新馬独特のスローな流れの中ではありましたが、持ったままでやや重の
馬場を上がり33.7での圧勝

 

 

末恐ろしい馬が来年のクラシックに向けて始動しました
ちなみに父フランケルに母ミスエーニョという超良血が日本で走ってい
る理由は他でもなく大金を払ってフランケルを孕んだミスエーニョを日
本円にして2億を超える価格で競り落としてきた産物
こんな馬が日本で見れるとは本当ノーザンファーム様々ですね

 
サンキューカツミ、フォーエヴァーノーザンファーム

 

 

競走馬時代を無敗のまま引退、ほとんどのレースで他馬をことごとくちぎ
り捨てた様は、突然変異とまで揶揄された歴史的名馬フランケル

 

恐らくここ100年前後で過去に比較して良い馬はセントサイモンやリボー
、ザテトラークといったレジェンドオブレジェンズでしょう

 

元々種付け数を100頭ちょっとと制限しているのは、セントサイモンのような
血の袋小路を避けるためと考えますが、欧州でもすさまじい勝ち上がり率を
誇る初年度のフランケル産駒を見ていると、これは英断だったかもしれませんね
もしかすると、世界の血統図を一頭の馬が塗り替える瞬間を目の当たりに
出来るかもしれません

 

 

そして、そんなフランケルの仔が今年の2歳世代だけで10頭もいるのが今の日本
競馬(一頭は英国デビュー)
130頭そこらしかいないフランケルの仔の9頭がこんな島国にいるとは
なんとも感慨深いです

 

ここまで3頭デビューして2頭が勝ちあがったフランケルですが、残りの馬は頓挫
があったりでなかなかデビューに至らない状況

 

 

藤原英厩舎のファヴォーラ、中内田厩舎のクーファディーヴァ辺り以外は目処すら
立っていない感じですね

 
ちなみに前者のファヴォーラ、個人的にイチオシの馬です
兄は2ヶ月前に遠く欧州の地で故障にて不運の死を遂げた香港の名短距離馬、ゴール
ドファン
セレクトセールで税込み1億越えの値段を付けられた牝馬は、既にゲート、放牧を
経ての再入厩済み
早ければ10月の暮れにでも京都のターフをかける姿が見られそうです
既に結果を出したソウルスターリングやミスエルテとは違うタイプの馬で、どちらか
というと筋肉量よりも全体のバランスの美しさに比重が置かれた馬

 

3度目のフランケルはいるのか否か・・・その目で確かめてもらいたいです

 

 

なお、阪神競馬場の近辺にはフランケルという有名な讃岐うどんの店がある模様
オープンした日を見る限り、明らかに競馬ファンの客をターゲットにした店名で
すけど、味もミシュランガイドに載るレベルのうどんだとかw
私はまだ未訪問ですけど、今度仁川に行って時間と財布に余裕があれば是非寄って
みたいですね

 
それでは今週の予想です
よろしくどうぞ~

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

9月25日(日)

 
中山11R             オールカマー

 

 

夏競馬が終わり、ここまで阪神、中山の中央の2場開催になって以降、
平地重賞は土曜日も含めて全て1番人気の馬が勝利
夏競馬最終週のアデイインザライフ(2番人気)、レーヌミノル(1番人気)
以降、馬券の頭は非常に硬くなっており、穴党の諸兄の皆さんは辛い日々
を過ごしているのではないかw
今週も、阪神はサトノダイヤモンドが出走
ライバル視されるエアスピネルとは勝負付けが済んだような空気も少な
からず流れており、現状単勝1.4倍の一本被り

 

先に阪神の方が先に発走となる以上、もしも規定どおりにサトノが勝つよう
であれば実に6連続で1番人気が勝つことになる
まぁ、私自身はそんなジンクスや流れを考えて予想はしないのだが、オール
カマー1番人気濃厚なゴールドアクターは天皇賞の敗因が少し危険
確かに父系がロベルトであるゴールドアクターにとって、適距離、適馬場の中
山で見せたこの馬の力は今年の日経賞で嫌というほど味わったのだが、
逆にロベルトの欠点として、一度状態を崩すと相当の時間を要するというのが
ある

 
ナリタブライアンやマヤノトップガンの時代から競馬を見ている人は過去の大
レースでの幻影に騙されて、人気と状態が落ちても元の能力を追いかけ続けて
しまった過去があるのではないか?

 

それは、この馬の祖父であるグラスワンダー、父であるスクリーンヒーロー
でもご多分に漏れず

 

勝つときの鮮やかさや圧倒的な強さとともに脆さも持ち合わせている血統なのだ
単にそれだけではなく、有馬記念で大外枠からそのまま外目で捲くりをかけて
当時コンマ1秒差だったマリアライトが、ここにきての大躍進

 

ドスローで流れた日経賞こそ位置取りと上がりの差が着順になってしまった
のだが、ここにきて早めに動いて潰しに行くことを覚えたマリアライトにそ
のまま押し切られる公算がでてきた

 

宝塚では故障したドゥラメンテを度外視するにしても、同じような競馬でキタサ
ンブラックとラブリーデイをすり潰したマリアライト

 

一度大敗してゴールドアクター自体が半信半疑である以上、狙う価値は非常
に大きい
私はここで初めてこの馬を推してみたい

 

 

そして、もう一頭

 

ここに来てワンアンドオンリーを単勝で抑える
この馬はダービー以降結果を出せず、ネットでは玩具にされているが
この馬がダービーまで結果を出せた理由は、この世代にディープイン
パクトとキングカメハメハの有力馬が台頭しなかったこと

 

人気こそ背負ったものの、トーセンスターダムはレースでは完全に不発
そう、ワンアンドオンリーは周囲の一定の度を越えた瞬発力に対応でき
ないのだ
実際去年のジャパンカップや有馬記念では、上位に食い込んだディープ産や
キンカメ産がいる中で、レースの勝負付けが済んだ後で勝ち馬と同じような脚を
使って上がってきている
今回は相手がマリアライトとゴールドアクター
切れではなく追って追ってのディープ産に、馬力で押さえ込むロベルトの系統

 

 

どうせ全く人気がないのだろう?

 

終わったと思われたロゴタイプですら自分の形に持ち込めればモーリスに勝てる
ここで安く抑えておきたい

 
マリアライト       8,000円
ワンアンドオンリー    2,000円