どうも、こんにちは
うまうまジェントル氏です
昨週のシンザン記念は、伏兵ロジクライが勝利しいきなりの大ハズレ
というか、私はかなりピースマインドに信頼を置いていたため、4コーナーでズ
ルズルと下がっていくピースマインドを見ながら狐につままれたような顔でモ
ニターを眺めていました
とりあえず、レースが終わったからには今後の参考のためのレース分析・・・特に
シンザン記念は3歳馬である分そこは大事にやっていきたいのですが、
本当なんでピースマインドが全く伸びなかったのか未だに理解できない感じです
確かに逃げたシゲルノコギリザメが刻んだ1000m通過時点の58.1というのは
いくら京都といえど今の3歳にとっては遅い時計ではないです
ただ、逃げたシゲルノコギリザメは3着に逃げ粘る中、早々に戦線を離脱した
ピースマインド
個人的な見解は、過去2走で2000mを走った馬が距離短縮からの速い時計に対応
できるだけの柔軟性がなかった
58.1という、短距離並みの時計をいきなり走らされて馬が適正も対応力もない
状態だった
などという言い訳に近いものなのですけど、まぁ敗因としては妥当かなと・・・
そして、これ以外で考えられるのは、やっぱりノコギリザメが想像以上に強い馬
だった説
確かに前走は1200mとはいえ、ペースが落ち着いたため直線向く前で他の馬を待つ
余裕があったくらいの馬
この馬は、全く人気のなかった前走、現地で3単1頭軸にして当てた人が身近にい
た(管理人の明瑞さんですけどw)のでレース自体はある程度分析していたのですが・・・
これを距離延長のここでいきなり頭で買えといわれても・・・ね ・・・実際3着です
ノコギリザメ次はクロッカスSに行くそうですし、次は人気するだろうなぁ
最後に、上位人気馬の見解を述べるならアストラエンブレムはマイル路線に
専念すると言うことなので、次走がNZT辺りなら狙い目だと思いますね
ただ、2つ上の兄同様、状態の維持が非常に難しい馬なので、臨戦過程や調教、馬体
重は慎重に確信した上で購入してください
ジュエラーは、前残り馬場での最後の目立つ脚が評価されて次は人気しそうですが、
ペースがペースだっただけに鵜呑みは危険・・・
あまりに人気が被って補填が利かない状態であるなら、私は1戦様子を見ることをお
勧めします
ピースマインドは、今回度外視で適鞍ならもう一回買うつもりです
勝ったロジクライに関してはノーコメントで・・・さすがに次の皐月賞トライアルでは通
用しないでしょう
まぁ、そんなこんなでシンザン記念の反省会はおしまい
いきなり躓く幸先の悪いスタートですが、今週も頑張りますのでよろしくお願いします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月17日(日)
中山11R 京成杯
中山2000mが舞台の歴史ある重賞にも拘らず、勝ち馬から皐月賞馬が1頭も出て
いない当レース
古くはクライムカイザーやテスコガビー、テンモンやスピードシンボリなどと言
ったガチの名馬が勝ったりしているレースだが、当時はマイル
2000mとなって以降もキングカメハメハ(3着)やエイシンフラッシュが出走しては
いるのだが、日程が悪いのか関東馬が弱いのかはともかく、本当に皐月賞に直結
しない
今年も、クラシックの勝ち負け云々ではなく、クラシック出走目当ての賞金加算を
目論んだ馬が多く揃った印象
特に今年の世代は当たり年などと言われている手前、並みの競馬内容でここを勝った
ところで過剰な評価は出来ないというのが現状だ
今回人気になっているのは、前走同じ中山2000mで勝ち上がってきたウムブルフと
メートルダール
前者は3戦目でようやく勝ち上がった馬であり、個人的な評価は500万レベル
前走もメンバーに恵まれての圧勝であり、元々嫌いなタイプの馬体のディープ産駒
であるため、どうもここは食指が伸びない
後者にしても、ラストの脚は凄まじいものがあったが今回は重賞の1枠
抜けてこられるかどうかも博打であるし、
500万で勝ちあぐねるヒプノティストとの差を鑑みれば、やはり危険であろう
今回選んだ馬は3頭
前走スマートオーディンやプロディガルサンと僅差の競馬をしたマイネルラフレシア
前走は仕掛ける位置が一瞬遅れたために最後まで前が止まらず最下位入線になった
プロフェット
最後に、前走サトノダイヤモンドにまともに喧嘩を売りに行ったナムラシングン
この3頭に注視して馬券を組み立てていきたい
マイネルラフレシア 5,000円
プロフェット 2,500円
ナムラシングン 2,500円



