▼ジャパンカップ回顧▼
127-108-117-121-
120-123-126-127-
125-118-115-120
35.2-59.3-60.5-35.3
2.24.7
◎ミッキークイーン
○サウンズオブアース
▲ショウナンパンドラ(4→1着)
————————————
押ナイトフラワー
押アドマイヤデウス
穴ラストインパクト(7→2着)
穴ダービーフィズ
穴ヒットザターゲット
資金の7割を○▲に入れて
残り3割を穴馬5頭に配分。
天皇賞・秋で5人気と舐められており
外枠ながら軸馬に抜擢したショウナンパンドラが
ここジャパンカップでも差し脚を伸ばして優勝。
資金配分を見ても分かるが、
◎○▲は三つ巴、評価をかなり迷ったので
悔しい結果になった。
ペースの読みは途中まで完璧だったが、誤算は中盤。
上記しているが、
123-126-127-125-というのが入っている。
入り5F59.3だったのに対し
次の5Fは61.9と超スローダウンしているのだ。
長距離の名手・蛯名騎手とカレンミロティックの好騎乗。
VTRを見れば思いっきり写っているが、
5F地点で股下から後ろを確認し、
後続との差が開いていることを確認して
大きくペースを落としている。
ここが誤算だった。
2400mのG1に出られる馬にとって、
125以下のラップはキャンターと大差ないと言っても過言ではない。
ほとんど体力を消耗しないので
「前に居る馬」や
「ロスなく回る馬」や
「末脚が鋭い馬」にとって
ただただアドバンテージが溜まっていく。
軸馬ミッキークイーンはドゥラメンテタイプの代表格。
ローズSで溜めたのに切れ負けして
超ハイペースの秋華賞を中盤から制したように
ペース問わず同じ脚を使える馬で、
「厳しいレースになればなるほど真価を発揮する」タイプ。
そして、ジャパンカップは例年決まって
「ラップがしっかり締まるレース」であった。
近年で緩んだのは、逃げ馬不在で
エイシンフラッシュが62秒で逃げを打った2013年のみ。
しかしこの年も、ラスト4F11秒台と
ロングスパートによる持続力が要求されている。
しかし。
127-108-117-121-
120-123-126-127-
125-118-115-120
再掲になるが、これが今年のラップである。
当メルマガで適性について勉強されている方は
「ああ、こりゃラブリーデイ来れるはずだよね」
と納得されたことだろう。
ミッキークイーンの強みは「鋭い末脚」ではなく
「厳しいペースでも鈍らない末脚」である。
どの馬にも手応えがあった今回、
脚色が他馬と同じになる(むしろ切れ負けする)のは必然。
中盤が緩んだ時点で、台頭できる目はほぼ無かった。
勝ったのは、ミッキークイーンと適性が近いショウナンパンドラ。
天皇賞・秋でもスローペースの憂き目に遭ったが、
当時ほどの切れ味を要求されず、
また今度は大外を回さずに冷静に馬群を縫ったことで、
クビ差届いての戴冠となった。
ペースが締まっていたらもっと差をつけていただろうし
その場合は最後の手応えを見ても
◎○▲で決まっていたのではと思うが、
ペースを読み違えては、不的中は当然と言える。
2・4着にはインをロスなく回って恩恵を最大限に受けた
ラストインパクトとジャングルクルーズ。
ラストインパクトのムーア騎手は残り450m地点で一気にスパート。
え、この馬こんなにギアチェンジ速かったっけ?
と思うくらい電撃的な加速を見せている。
ストイックなまでのコース取りと、迷いのない進路選択、ギアチェンジ。
騎手の腕と言うのは、こういった複合的な要素が積み重なって
大きな差として、大きな結果として、現れるのかもしれない。
適性外のこのレースで割を食ったのは、
前述のミッキークイーン
公開調教と言われたゴールドシップ
早めに動いて止まらなかったサウンズオブアース
そして次点に、小牧騎手が5回くらい進路変更してフラフラして
それでも伸び続けていたヒットザターゲット。
ここを経由して、最後に各馬が目指すのは有馬記念。
状態の良さがモノを言うことに加えて、
有馬記念も中盤が緩みやすいレースという点に注目。
ただペースアップに強い馬が来るわけでもなく
速い上がりが使える馬が来るわけでもなく
持続力のある馬が来るわけでもない。
昨年こそ不的中に終わったが
得意なレースなので的中で締めくくりたいと考えている。
参考までに、私よすーけが競馬を始めた2008年から
2014年までの7年間の有馬記念成績を列挙しておく。
購入馬券は全て馬連。
▼2008▼
◎ダイワスカーレット(1人気)
△アドマイヤモナーク(14人気)
消エアシェイディ(10人気)
◎⇒△ 馬連29490円 的中
10000円⇒235900円
回収率2359%
▼2009▼
◎ドリームジャーニー(2人気)
○ブエナビスタ(1人気)
△エアシェイディ(11人気)
◎⇒○ 馬連740円 的中
10000円⇒37000円
回収率370%
▼2010▼
消ヴィクトワールピサ(2人気)
◎ブエナビスタ(1人気)
消トゥザグローリー(14人気)
消⇒◎ 馬連550円 不的中
10000円⇒0円
回収率0%
▼2011▼
◎オルフェーヴル(1人気)
▲エイシンフラッシュ(7人気)
△トゥザグローリー(9人気)
◎⇒▲ 馬連3170円 的中
10000円⇒63400円
回収率634%
▼2012▼
◎ゴールドシップ(1人気)
△オーシャンブルー(10人気)
消ルーラーシップ(2人気)
◎⇒△ 馬連3730円 的中
10000円⇒37300円
回収率373%
▼2013▼
◎オルフェーヴル(1人気)
○ウインバリアシオン(4人気)
消ゴールドシップ(2人気)
◎⇒○ 馬連860円 的中
10000円⇒34400円
回収率344%
▼2014▼
消ジェンティルドンナ(4人気)
消トゥザワールド(9人気)
◎ゴールドシップ(1人気)
消⇒消 馬連12350円 不的中
10000円⇒0円
回収率0%
▼▼7年間合計▼▼
軸馬成績(5.1.1.0)
馬連成績 7戦5勝
70000円⇒408000円(+338000円)
回収率583%
こいつ毎年有馬記念だけ買ってればいいんじゃね?
というくらい素晴らしい成績ですね……。
さて2015年はと言うと、まだ枠も調教も、
出走馬すらも決まっていないので断言はできないが、
内田騎手に手綱が戻るゴールドシップが流れを握るのは
間違いなさそう。
70-118-123-126-125-
136-132-130-123-
124-115-112-119
これは昨年の有馬記念のラップ。
ゴールドシップ岩田騎手はラスト4F地点でスパート。
124-115-112-119 の124の地点。
ここで一気に先団に取りついたが、
13秒台が3回入るなど中盤が緩みすぎて
ラスト3Fはすべて11秒台という流れに。
115-112-119 の34.6という上がり。
115までは何とかついて行けたが
112でジェンティルドンナに再び突き放され、
119でまた詰め返したところがゴール。
ゴールドシップの特徴・適性は
メルマガでもう20回ぐらい書いたので割愛するが
この流れでは厳しかったし、むしろよくここまで詰めたと言える。
では、どうすれば良かったのか。
もうお分かりだろう。
この続きや、有馬記念の本予想は
こやぶ厩舎メルマガにてお伝えいたします。
「鉄板軸馬」や「重賞展望」が毎週1~5通のボリュームで届く
無料メルマガをご希望の方は「無料メルマガ希望」と明記して、
「年間プラス収支を目指すコラム」や
「馬券の狙い方、各馬の適性分析」や
「実際の印と買い目」が
毎週10~20通のボリュームで届く
有料メルマガをご希望の方は「有料メルマガ希望」と明記して
teamkoyabu@gmail.com
までご一報をお願いいたします。
なお、docomoの方など一部届きづらくなる場合があるので
その場合は
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Evvqseo
からご登録ください。(他社さんを通じて無料メルマガが届きます。)
では、12月度も馬券力をアップするべく
頑張って予想していきましょう!!
よすーけでした!!!



